(C) CASSINA IXC. Ltd.

SCROLL

.

HOME CARE

家具を永くご愛用いただくために、日頃のメンテナンスをお勧めしています。
当社でご購入いただいた商品の張替え・補修・大型家具の移設などのご相談はアフターサービスまでお問い合わせください

ユーザーズガイドダウンロード

■日常のお手入れ

乾いた布でほこりやちりをこまめに取り除く

乾拭きは、押しつけず、軽くほこりをさらう程度にしてください。長期間にわたる乾拭きは表面のほこりを革の毛穴に押し込んでしまう結果となります。また、エアコンの風が直接当たらないようにし、年1回くらいの割合で、家具専用の皮革メンテナンスキットを使用すると長持ちします。

■ 素材ごとのお手入れ

Z、ZZ、FZ、FZZ革

革本来の風合いを大切にするために表面が塗装されておりません。そのため吸水率が高く、耐水性が弱くなっております。水ぶきはシミの原因になりますので、柔らかい布で乾拭きしほこりを取除いてください。
※注意事項

スエード、ヌバックなどの起毛製品

汚れがつきやすくデリケートな素材です。毛並の美しさを保つため、エチケットブラシなどでマメにブラッシングしましょう。ホコリがつきやすいので、掃除機などで起毛内に入り込んだホコリやチリを取り除きます。汚れてしまったらタオルなどで軽く叩いて汚れを落としてください。

人工皮革

本革と同じように、日常のお手入れや、汚れたらすぐに対処することを心がけてください。

■ 汚れてしまったら

汚れてしまった場合は、できるだけ早く対処することが大切です。汚れの種類に合わせてケアをしてください。

汚れの種類 X, FX, Y, FY革のケア Z, ZZ, FZ、FZZ革のケア
毎日の利用 Foruphを用いたクリーニングをおすすめしております。 乾拭きをお勧めいたします。
油分 ハンドクリームや日焼け止め、整髪料などがついた場合、しっかりと乾拭きし余分な油分を取り除いてください。
液体・水濡れ 革は水分を吸うと、繊維が固くなり色落ちや型崩れを起こしやすくなります。早めのお手入れを心がけましょう。乾いたやわらかい布で吸い取るように汚れを落とします。擦ったり押しつけたりして、汚れを中に押し込まないでください。濡れた革は熱に弱く、ドライヤーやストーブでの高温の乾燥、直射日光による乾燥は革の繊維の収縮、変形、変質につながり、修復が困難になるので避けてください。
食べ物や飲み物 水で濡らしたやわらかい布で丁寧に拭き取ります。塩分の多い味噌汁や醤油などをこぼした場合は、あとで塩の結晶が表面に吹き出ることがあるので特に念入りに拭き取ってください。この時強く擦ると表面を傷付けてしまうのでご注意ください。 乾いたやわらかい布で丁寧に拭き取ります。塩分の多い味噌汁や醤油などをこぼした場合は、あとで塩の結晶が表面に吹き出ることがあるので特に念入りに拭き取ってください。この時強く擦ると表面を傷付けてしまうのでご注意ください。
ボールペンやマジック 必ず当社推奨のクリーナーForuphをお使いください。※汚れがついてから時間が経過してしまいますと、落ちない場合があります。その際には、アフターサービス窓口までお問い合わせください。 プロテクションクリームを用いたケアをおすすめしております。クリーナー使用後は乾いたやわらかい布でしっかりと水分を丁寧に拭き取ってください。※汚れがついた直後であっても、革の特性上落ちない場合があります。その際には、アフターサービス窓口までお問い合わせください。
固体 スプーン等で余分な汚れをすくい取り、やわらかい布で軽く拭き取ります。
シミ汚れ 中性洗剤を30〜40℃くらいのぬるま湯で薄めた液をやわらかい布に浸し、軽く絞って表面をたたくように汚れを落とします。その後、硬く絞った蒸しタオルでよく拭き取り、吸水性のあるやわらかい布でやさしく乾拭きし、自然乾燥させます。また自然乾燥させる際、太陽光下での乾燥や、急激な乾燥は素材の硬化や変色の原因になるので、陰干しでゆっくりと行ってください。汚れは長時間放置すると取り除くことが難しくなるので、できるだけ早めに取り除くことが肝心です。 乾拭きをお勧めいたします。

■ ケア&メンテナンスキット

[X, FX, Y, FY革]
Foruph
(フォルフ)

通常使用による汚れが気になる時は「Foruph」をお使いいただくことをおすすめします。汚れを落とすとともに、含有のオイルが革本来の風合いを取り戻します。

<半年〜1年に1回のクリーニング、水分は最小限で>
革にとって水分は大敵。最小限に水分量を抑えたマイクロファイバーシートで、汚れをしっかりと落とします。使用目安は2人掛けソファで1パック(7枚)。やさしく丁寧に拭きあげてください。通常使用による汚れを落とすのであれば、多くとも2〜3ヶ月に1回程度のクリーニングで革は生き返ります。
※製品に記載の使用説明に従ってお使いください。また、必ず目立たない部分でテストをし、変色や風合いの変化などがないか確認をしてください。

オンラインストアでの購入はこちら
[Z, ZZ, FZ、FZZ革]
レザーマスター
(プロテクションクリーム)

商品をご使用いただく前に、プロテクションクリームをお使いいただくことをおすすめいたします。革製品の保護(防汚)と保革(保湿)を行うクリームです。

<半年〜1年に1回の保護と保革>
プロテクションクリームは、革の内側に目に見えない通気性膜をつくり、汗や油脂、汚れが革繊維に浸透するのを防ぎます。商品をご使用いただく前に塗布いただき、多くとも半年〜1年に1回、再塗布することで革本来の美しさを保つことができます。
お客様ご自身で塗布することも可能ですが、Z, ZZ, FZ、FZZ革はクリームの吸い込みが強く、部分的にムラになりやすい傾向があります。プロテクションクリーム塗布の詳細につきましては、弊社スタッフにお問合せください。
ご利用方法(動画) 1. 清潔なやわらかい布にプロテクションクリームを取り、皮の表面に小さく円を描くようにしながら塗ります。 2. 全体にムラなく塗れたら、20〜30分ほど放置してよく乾燥させます。 3. 散布後は、通常通りにお使いになれますが、拭きムラが気になる場合は、清潔なやわらかい布で、軽く乾拭きをしてください。
※プロテクションクリームが浸透し色が濃くなる場合があります。また手触りなど風合いが変わることがあります。あらかじめご了承ください。
※製品に付属の使用説明書に従ってお使いください。また、必ず目立たない部分でテストをし、変色や風合いの変化を確認の上ご使用下さい。
※あらかじめ入っている白い布は、汚れてしまったら都度、洗濯をして使用できます。


■ お手入れにつかってはいけないもの

・ベンジン、アルコール、シンナー、除光液など
・固形ワックス、革製品向けでないワックスやクリーナー、化学雑巾、漂白剤など
・硬い布、消しゴムなど
・ハンドクリームや牛乳など

■ 革製品のツヤとテカリについて

ツヤ
革製品本来のツヤは、購入時のツヤの状態です。メンテナンスの際は、普段あまり消耗されない部分を基準にして、その部分のツヤとあわせるように見比べてお手入れをおこなってください。
テカリ
テカリは皮革の毛穴に汚れが入り込み、毛穴がうまってしまい表面が平らになってできた光沢です。汚れの目安となりますので、テカリが生じたらお手入れを心がけてください。

■ 革製品お取扱いの際の注意事項

ストーブや放熱器具を近くに置かない
放熱器具の高温は革の劣化をひきおこすことがあります。20〜30cmほど離して置いてください。ドライヤーやアイロンなども同様に、近くに置かないようにしてください。
ほこり・ちりは小まめに取り除く
ほこりやちりは、革の呼吸をさまたげ、風合いを損ねる原因になります。1週間に1回程度、掃除機などでやさしく吸い取るようにしてこまめに取り除いてください。
直射日光をさける
直射日光は、革の変色やひびわれを引き起こすことがありますので避けるようにしてください。家具を壁にぴったりとつけてしまうと、カビが発生する原因となります。壁から10cm程度離して置き、小まめに通気をしてください。
※Z、ZZ、FZ、FZZ革のお取扱いについて
革本来の風合いを大切にするために表面が塗装されておりません。そのため吸水率が高く、耐水性が弱くなっていますので水拭きはシミの原因になります。また、汚れが内部に浸透しやすく、一度汚れが内部に浸透してしまうとクリーニングで取り除くことができなくなります。そこでレザープロテクションをご使用頂くことで、汚れの浸透を軽減することもできます。

Z、ZZ、FZ、FZZ革は他の革製品のお取扱いに加え、特に下記の点をご注意ください。

<衣類・バッグなどの接触>
衣類・バッグなどの接触や摩擦により、色移りの可能性がありますのでご注意ください。

<紫外線・光>
染料の特性上、光にあたると徐々に退色が起こります。退色を最小限に抑えるために、紫外線などの光をできるだけ避けるようにしてください。

<引っかき傷・擦り傷>
一般の革よりやわらかい表面をもっており、傷がつきやすくなっています。一度ついた傷は元に戻すことができませんので、アクセサリー、キーホルダーなどの接触にご注意ください。

■日常のお手入れ

ほこりや汚れを取り除いて、清潔に保つ

日常のお手入れでは、やわらかいブラシでブラッシングしながら表面を叩いたり、掃除機の口に丸ブラシをつけてほこりを取り除くようにしてください。 毛足の長いものは毛並みに沿ってブラッシングをしましょう。タオル地のようなループのものは、羽ぼうきでほこりを払うか、掃除機で吸い取ってください。 汚れがついてしまったらすぐに濡れタオルなどで拭き取ってください。長時間放置すると汚れが落ちにくくなります。

■ 汚れてしまったら

汚れの種類 ケア
毎日の使用 毎日の使用で少しずつついた汚れは、40度くらいのお湯で薄めた中性洗剤で拭き取った後、きれいなお湯で拭いてください。その際、後ろから前、上から下、または毛並みに沿って拭くとよいでしょう。漂白剤やシンナー、ベンジンなどは使用しないでください。
液体・水濡れ やわらかい布で吸い取るように汚れを落とします。擦ったり押しつけたりして、汚れを中に押し込まないようにご注意ください。
固体 スプーン等で余分な汚れをすくい取り、やわらかい布で軽く拭き取ります。
シミ 中性洗剤をぬるま湯で薄めてからやわらかい布に浸し、軽く絞って表面を叩くように汚れを落とします。その後、固く絞った蒸しタオルでよく拭き取り、吸水性のあるやわらかい布でやさしく乾拭きし、自然乾燥させます。また自然乾燥させる際、直射日光での乾燥や、急激な乾燥は素材の硬化や変色の原因になるので、陰干しでゆっくりと行ってください。汚れは長時間放置すると取り除くことが難しくなるので、できるだけ早めに取り除くことが肝心です。

■日常のお手入れ

木目に沿って乾拭きをし、汚れがある場合はすぐに拭き取る

普段はまめに乾拭きをして、ものをこぼしたり汚してしまったらすぐに拭き取るよう心がけてください。つや消し塗装の家具に家具用ワックスを使うと、色ムラになってしまう場合があるのでご注意ください。また、エアコンの風が直接当たらないようにしてください。特に乾燥が気になる場合は、加湿器のご使用をおすすめします。湿度は40〜60%が適切です。

オイルフィニッシュ仕上のお手入れ

1年に1〜2回、専用オイルをすりこむ

オイルフィニッシュは植物油を主成分とする塗料を木に染み込ませた仕上げで、表面に塗装膜がありません。弊社商品ではチーク材の製品がオイルフィニッシュ仕上げとなっています。木の風合いを長く楽しむために丁寧にお手入れしましょう。ツヤを永く保つために1年に1〜2回、専用のオイルを擦り込みます。やわらかい布にオイルを少量染み込ませ、よく擦り込んだ後、別の布で乾拭きしてください。弊社ではワトコオイルをおすすめしております。 ※ワトコオイルはホームセンターなどでご購入いただけます。

■ 汚れ・傷がついてしまったら

種類 オイルフィニッシュ仕上以外 オイルフィニッシュ仕上
毎日の使用 ぬるま湯で100倍程度に薄めた中性洗剤にやわらかい布を浸し、固く絞って拭き取った後、ぬるま湯に浸した布で洗剤をよく拭き取り、乾拭きします。食器棚などのガラス扉をクリーナーで拭く場合は、枠にクリーナーをつけないよう注意してください。
マジックなど 中性洗剤で繰り返し拭き取ります。シンナーなどは使用しないでください。特にラッカー塗料は色落ちしてしまうので注意してください。マニキュアの汚れは落とせません。洗剤をご使用の際は、その取扱説明書にしたがってください。 目の細かいサンドペーパーで木目に沿って丁寧にやすりがけをし、オイルを擦り込みます。周囲との色ムラに気をつけながら、オイルを薄く伸ばしてください。
市販のクレヨンタイプやペンタイプの補修材などで目立たないようにできます。深くえぐれてしまったような傷は、販売店もしくはアフターサービス窓口にご相談ください。

■ 木製品お取扱いの際の注意事項

ストーブや放熱器具を近くに置かない
放熱器具など、直接高温になるもののそばに設置すると、接着剤のはがれ、乾燥によるひび割れの発生、塗装面の変色、剥離の原因になりますので避けてください。
直射日光を避ける
木材は直射日光にさらされると痛んだり(日焼け)、乾燥し反りが出てくる問題が起こる場合があります。直射日光を避けて設置してください。
天板の上に熱いもの・濡れたもの・ざらついたものを置く際のご注意
[高温のもの]高温のものを天板の上に置くと、内部の接着剤がはがれる原因となります。高温のものを置く際は耐熱の敷物を使用してください。このとき、雑誌や新聞を敷かないでください。紙が天板表面にはりついて取れなくなってしまいます。

[濡れたもの]カップなどを底面が水に濡れたままの状態で長時間置いておくと、白い輪ジミの原因になります。

[ざらついたもの]焼き物など、底面がざらついているものは天板の表面を傷つける恐れがありますので十分に注意してください。

■日常のお手入れ

やわらかい布で乾拭きをする/汚れはぬるま湯で固く絞った布で拭きとる

ガラス製品のお手入れは、まめにやわらかい布で乾拭きしてください。ちょっとした汚れはぬるま湯で固く絞った布で拭き取ります。しつこい汚れはガラスクリーナーや薄めた中性洗剤で拭き取ります。ガラスクリーナーや中性洗剤を使った場合は、洗剤を残さないように仕上げの水拭き、乾拭きをしてください。最後に乾拭きをしないとクリーナーの成分が白く浮きでることがあります。

■ 商品ごとのお手入れ

ガラス扉

ガラス扉の枠にクリーナーをかけてしまうと、塗装の色やツヤが変化してしまうことがあります。扉に直接クリーナーを吹きつけることは避け、布にクリーナーを染み込ませてからガラスを拭いてください。 ※災害のとき割れたガラスの破片で怪我をしないよう、ガラス飛散防止フィルムなどで対策が可能です。

ガラステーブル

やわらかい布で乾拭きし、通常の汚れは水拭きします。しつこい汚れはガラスクリーナーや薄い中性洗剤で落とし、洗剤分をしっかり拭き取った後、乾拭きしてください。指紋や軽い汚れにはアルコールも有効です。消毒用エタノールやアルコールの入ったキッチン用の衛生スプレーなどで拭き取ってください。

■日常のお手入れ

やわらかい布で乾拭きをする/ 付着したほこりはこまめに取り除く

金属製品

乾拭き、水拭きが基本となります。塩分のあるもの(食品など)の付着はサビや塗装の劣化につながりますので、速やかに除去して水拭きしてください。市販の金属用クリーナーをお使いになる場合は一度目立たない場所で試して、変色、キズの発生がないか確認の後にお使いになることをおすすめします。クレンザーは、表面に傷がつくので使用しないでください。また手あかや油脂などの油汚れにほこりがたまると、湿気を吸収しサビの原因となりますので、こまめにお手入れをしてください。

メッキ仕上製品

メッキ仕上げの場合、手垢や油脂などがサビの原因となります。普段はやわらかい布で乾拭き、もしくは固く絞った布で水拭きをしてください。水拭きをした後は乾いた布でしっかりと水分を拭きとってください。また、年に数回金属磨きやメッキ製品用クリーナーなどで念入りにお手入れを行ってください。なお、この場合も最後に必ず乾拭きを行ってください。クレンザーは表面に傷がつくので使用しないでください。

アルミ製品

乾拭き、水拭きが基本となります。 汚れがひどい場合には中性洗剤をぬるま湯で薄めて、やわらかい布などを使って表面を洗浄してください。次に十分に水拭きし、乾いた布でしっかりと水分を拭きとってください。洗浄剤や薬品は、アルミに影響がないことをご確認の上、ご使用ください。酸性薬品、アルカリ性薬品、塩素系薬品はアルミを腐食させたり、塗膜はがれを引き起こしますので絶対に使用しないでください。歯ブラシ、サンドペーパー、洗車用のブラシ、ワイヤーブラシなどを使わないでください。製品に傷がつき、シミや腐食の原因になります。

プラスティック製品

中性洗剤をスポンジや布に含ませて洗い、水拭きと乾拭きをします。クレンザーなどで磨くと表面に傷をつけ、ほこりが溜まりとれにくくなるので使用は避けましょう。

■日常のお手入れ

柔らかい布でこまめに乾拭きをしてください。

■汚れてしまったら

毎日の使用で少しずつ付着した汚れは、ぬるま湯で薄めた中性洗剤で拭き取った後、中性洗剤を残さないよう水拭き、乾拭きをしてください。食べ物をこぼしたりボールペンなどでついてしまった汚れは時間が経つと落ちにくくなりますので、すぐに汚れを拭き取るようにして下さい。
※市販のクリーナーをご利用の場合は、ご使用上の注意事項を確認の上ご利用ください。漂白剤やシンナー、ベンジンなどは使用しないでください。金属及びナイロン製のタワシ・ブラシ類は使用しないでください。

■ お取扱いの際の注意事項

天板に熱い物を直接置かない
高温の物を直接置くと、急激な温度の変化により割れを起こすことがあ りますので耐熱の敷物を使用してください。
水分、アルコールを放置しない
グラスの結露など水分を放置すると輪染みの原因となりますので、コース ターなどを利用し、こぼれた場合は必ず拭きとり水分を放置しないように してください。 ※雑誌や新聞紙は敷かないでください。紙が天板表面にはりついて取れ なくなってしまいます。 ※コーティング仕上げの場合、アルコールは表面のコーティングが剥れる 原因となります。
ざらついた物を直接置かない
引きずると天板に傷がつきますのでご注意下さい。

■日常のお手入れ

クッション

ご使用後、手で叩くようにしてこまめにクッションの形を整えてください。また定期的に風通しのよい場所で乾燥をさせてください。羽毛を使用したクッションは、変形しやすく、そのまま放置すると元の状態に戻りにくくなりますので、手で叩きながら羽毛をほぐすようにしていただくと、縮んだ羽毛の復元力が戻り、より永く快適な状況を保つことが出来ます。

マットレス

マットレスは常に清潔に保ち、いたみ・へたりを分散させる

<マットレスを清潔に保つ>

マットレスを清潔に保ち寝心地をよくするために、ベッドパッドの使用をおすすめします。ベッドパッドやシーツはこまめに洗濯し、清潔に保ちます。マットレスも時々立てかけて通気させると清潔さを保てます。立てかける際は、無理に折り曲げたりしないようご注意ください。3ヶ月に1回程度は通気させ、日光に当てるとよいでしょう。

<いたみ・へたりを分散させる>

マットレスは長く使ううちに、よく使用する部分が傷んできます。設置してから2ヶ月に1回程度、「天地を置き換える」「裏返しにする」を定期的にうまく繰り返し、マットレスのへたり具合を均等化させてください。そうすることで、長持ちさせることができます。また、いつも同じところに腰をかけたり、マットレスの上で飛び跳ねたりすることも避けてください。マットレスは湿度や温度がこもりやすく、場合によってはカビが発生してしまうこともあります。掃除機などで埃を取り除き、2ヶ月に1回程度、ベッドあるいは本体から外し、風通しの良いところで通気させてください。


ixc. BEDPAD

■日常のお手入れ

こまめにお手入れをすることで電力の節約に

照明器具は、掃除しない状態でいると汚れが光を遮り、明るさが低下します。電力の無駄遣いにならないよう、こまめにお手入れをしましょう。お手入れをする際は、必ず電源を切ってください。場所によって汚れ具合が違いますが、目安としては、調理時の油やホコリが溜まりやすいキッチンやダイニング、立ちぼこりの多い洗面所やトイレは1週間ごとに乾拭きをしてください。タバコのヤニなどが溜まりやすいリビングは2週間ごとに乾拭きを心がけましょう。普段のお手入れと合わせて、定期的にランプやシェードに溜った汚れをしっかり落とすことも大切です。

ランプのお手入れ方法

電球や蛍光灯は消灯後、充分に冷めてから本体から外し、水や中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取ります。ランプの導電部分(口金やピン)を濡らさないように注意しましょう。洗剤を使用する場合はしっかり水ぶきをして洗剤分を残さないように。最後に乾拭きして十分に乾かしてから取りつけます。
※ハロゲン電球の場合、汚れたまま点灯するとガラス球が劣化し、破損の原因になります。電球には素手で触れず、清潔な手袋を着用してお手入れしてください。

シェードのお手入れ方法

照明器具は使用中は高温になります。 お手入れの際は電源を切ってランプが冷めるのを待ち、素材に合ったお手入れを行ってください。

プラスティック
30〜40度のせっけん水をスポンジなどにつけてこすり洗いします。きれいに水洗いしたら、そのまま自然乾燥させます。乾いた布などで拭くと、静電気を生じやすいので注意しましょう。また、シンナーなど揮発性のものを使用するとくもりやヒビが発生することがあるのでご注意ください。
布・木・和紙
普段からこまめにハタキをかけておきましょう。特に和紙はデリケートなのでそっとかけてください。
ガラス
中性洗剤を含ませたスポンジなどでやさしく洗い、水洗いしてよく乾燥させます。でこぼこのあるものはスプレー式のガラスクリーナーを吹きつけて、乾いた布で拭き取ると効果的です。透明ガラスは科学ぞうきんで拭くと油膜がつくので注意してください。クレンザーの使用も避けましょう。くもりガラスは指紋が残らないようゴム手袋などを使ってください。
金属・陶磁器
やわらかい布で空拭きします。シンナーなどを使用すると塗装がはがれることがあるので使わないようにしましょう。陶磁器のものはやわらかい布で1〜2回軽く拭きます。

■安全上のご注意

アウトドア製品は屋外の過酷な条件下で使用されますので、
安全のため以下の点についてご注意ください。

  • 台風など風が強いときは、製品が転倒したり思わぬ事故に繋がる恐れがありますので、予め室内に移動するか、床固定をするなど適切な処置を行ってください。
  • アウトドア仕様であっても、紫外線や風雨など屋外の環境は製品にとって過酷な条件下です。サビやぐらつきが無いかなど定期的(半年〜1年毎)に点検を行い、異常を感じたら直ちに使用を止めて、お買い上げの販売店または弊社までお問い合わせください。

セミアウトドア製品

使用しないときは付属の保護カバーをかけて保管する ※保護カバーは一部の商品にのみ付属
風雨や直射日光などに因る劣化を軽減させるため、使用しないときは保護カバーをかけて保管してください。また、長期間使用しない場合は時々カバーを外し乾燥させてください。湿気が商品内部に溜まってしまうとカビが発生することがあります。

クッション部分は雨ざらしにしない
中材、張地ともに撥水、通水性のある素材を使用しておりますが、雨天時は軒下や室内に下げ、できるだけ濡らさない様にしてください。もし濡れてしまった場合は天日干しを行い、しっかりと乾燥させてからご使用ください。乾燥が不十分ですとカビが発生する可能性があります。

アウトドア、セミアウトドア製品共通

雨水をそのまま放置しない
雨水を放置し続けてしまうとサビやカビが発生したり、素材の劣化 を早めてしまいますので、濡れた後は必ず乾拭きを行い、水分を残さ ないようにしてください。

■ 日常のお手入れ

柔らかい布で乾拭きをしてください。特に塩害の影響を受けやすい沿岸 部では、こまめにクリーニングを行ってください。

■ 汚れてしまったら

汚れが酷い場合は水拭き、もしくは薄めた中性洗剤を使用してクリーニン グ後、洗剤成分や水気を残さないようしっかりと乾拭きをしてください。

チーク材・オイルフィニッシュ仕上げ製品

定期的に専用オイルを塗る
オイルフィニッシュ製品の場合には、コンディションを長く良い状態に保つため、1年に1〜2回、専用のオイルを塗ってください。やわらかい布にオイルを染み込ませ、よく擦り込んだ後、別の布で乾拭きしてください。弊社では「ワトコオイル ティンバーガード ※ナチュラル色」をお勧めしています。

■ 日常のお手入れ

柔らかい布で乾拭きをしてください。汚れやほこりが沈着してしまわないよう、こまめに行うことをお勧めします。汚れが酷い場合は水拭きを行ってください。コーヒーや赤ワイン、食物の油分などが付着した際はすぐに拭き取ってください。また水分の放置はシミの原因となりますので、グラスの輪ジミなどにもご注意ください。

※チーク材の経年変化について

他の木材同様、紫外線にあたることで経年変化します。元は褐色を帯びたブラウンですが、屋外で使用すると次第に色が薄くなり、やがてシルバーグレーに変化します。これは表面の変化であり、内部には十分なオイルを含んでいますので強度や耐久性には影響しません。但し、表面のオイルが蒸発するため、ざらつきやささくれが生じた場合には、サンドペーパーで表面を磨いた後にオイルをよく擦り込んでください。